無職になって色々な人に話を聴きに行った感想


TL;DR

  • 二月は色々な人(主として機械学習業務を生業にしている人)に話を聴きに行ったので感想を書いてみる
  • バラエティに富んでいて面白かったが、ある程度見通しがついているタスクに取り組むという感じが多かった
  • 技術的に今だからこそ出来そうという新しいプロダクトに取り組むという話はそんなになくて、機械学習系の人はこういう思考・志向の人が少ない感じがする
  • 偉そうに言ってるけど自分こそがまさにそうだったので、無職期間に何を作りたいのか意識的に考えていかねば

201902 から無職になって今は沖縄で悠々と花粉フリー生活を送っているが、沖縄に来る前は色んな人に話を聴いて回っていた。 その時の話をまとめるという話を以前 Twitter で以下のようにしていたので、有言実行伏線(?)回収ということでまとめを書くことにする。

この Tweet でも言っているように個別にブログに書いてもよいという許諾は取ってないので、具体的な人名や会社名は出さずに色々聴いて考えた結果の幾分抽象的な話をしたいと思う。

時間を取って色々話をしてくれた方々、どうもありがとうございました。 またそのうち話をしましょう。

そもそものモチベーション

そもそも色々な人に話を聴きに行こうと思ったのは以下のような理由がある。

  • 単純に同じような職務の他の人々が何をやっているか興味がある
  • 自分が働いた時を振り返ってうまくいった点いかなかった点に関して議論してみたかった
  • 一年後くらいには再就職をするつもりなので、次の職場選定のための情報収拾
  • 今年の目標の一つが定期的に違いがやっていることを共有できるような友達を作る、なので友達作り

ということで 退職ブログ を書いて Twitter で周知をしたら、結構色々な人から声を掛けてもらったので、@karino2012 氏と共に話を聴きに行った。

Twitter はそこまで active ではない方かもしれないが、それなりに見てくれている人が多いので、おかげで訪問先には困らなかった。 Twitter 様々やね。

話を聴きに行った人々の属性

人々の属性で言えば、機械学習を主たる業務としていままさに取り組んでいる人、機械学習チームを率いる立場の人、機械学習を軸としたキャリアで今後どうすべきか考えている人、機械学習の研究者、そして機械学習は特に関係のないプロダクト開発者、などバラエティに富んでいた。

会社で言えば、めちゃくちゃ大きい会社、ノリに乗ってる会社、ベンチャー企業、研究機関、とこちらも幅が広い感じ。

個別に細かいこと書けないのでこれくらいしか書くことがないんだが、こうやって会社もしくは個人に話を聴きに行きやすい時代というか業種というかは良いものだなと思う。 「話を聴いてみたいんですけど」とポロっと言えば気軽にお招きしてくれるのは、ウェブ系界隈(ちょっと言葉が広すぎるかもしれないけど)の良いところなのでぜひ続いて欲しいものですね。

他の会社の人の話を聞く方法は色々あるかもしれないけど、自分の経験上ちゃんと双方向の議論ができるような場は少ない。 勉強会とかだと懇親会以外は基本的に一方的に発表するか聞くだけだし、懇親会も何というかランダムエンカウントか既によく知っていてわざわざそこで話さなくてもよい人と話すみたいな感じになりがちで、自分が望むような情報交換ができないことも少なくない。 多くの人が集まるカンファレンスや会社紹介イベントみたいなのは、やはり聞くのが中心なので深い話をする機会が少ない。

やっぱり少人数で会って直接議論するのがやりやすいよな、と思う。 無職だから気軽に訪ねて行ってそれが出来た、というのもあるが将来的に再就職したら同じ手は使えないので、そういう事情もあって定期的に情報交換ができるような友達を作りたいという目標があったりする。

ちょっと話が逸れているが、無職になって同業者に色々話を聴きに行くの、凄くオススメです。

みんなどういうタスクの進め方をしているのかとそれに関する所感

これはどんな感じでまとめるか難しいところだが、抽象的かつ強引に以下の 3 つとしてまとめておく。

  • 既存のサービスに効果がありそうでやるべきタスクを見つけてそれに取り組む
  • (受託を含む)目的がある程度決まっていてそれを解決する機能を提供する
  • 機械学習そのものの研究

まず一つ目。 既存の会社のサービスに効果がありそうな部分を考えてそれに貢献していくというものだ。 ベースとして既存サービスがあって、機械学習に造詣があれば実現可能で改善できそうな部分が見えるので、その改善を主戦場にする。 結構不確定要素も大きいので、新し目のトピックも取り入れたりしながら色々と実験してみて、効果が出そうと踏んだ部分の実装を進めていく。 機械学習チームを作ってサービスに貢献していくぞ、というところはこのタイプが多い気がする(自分が働いていた時もそういう感じが多かった)。

次に二つ目。 これはもう少しゴールが定められているもので、比較的既知の技術の組み合わせだったりで機能を提供するイメージのものだ。 もちろんやってみなければ分からないという意味で PoC とかは必要になったりするわけだが。 もしくは、機械学習技術というよりはエンジニアリング技術の方の比重が重く、何を作るかとかモデルの工夫とかよりもレスポンスタイムの向上や大量トラフィックの処理などが主題となって、ソフトウェアエンジニアリング職という色合いが濃かったりする。 例えば機械学習を使った広告の多くはこういう領域だったりすると思う。

最後に機械学習そのものの研究。 これはまあ説明はいいだろう。大学であったり企業の研究所で機械学習の研究をしているというケースだ。 自分は機械学習の研究者として大した成果がないのでこういうところで働くことになるかは分からないが、ちゃんと研究している人の話を聴くっていうのは純粋に楽しいよね。

強引に書いたのでそんな簡単なもんじゃないよというのは重々承知してはいるのだが、自分が受けた印象としてはこういうものだった。 いやお前全然違うぞという場合はコメントください。 というか私にコメントしなくてもいいので、自分がやってるのはもっとこんなに素晴らしいものだぞというのを世にアピールしていただければ。

ここまで書いて「機械学習を用いた新しいサービス開発」的なのはないのかという話になると思う。 これをなかったと言い切ると話を聴きに行った人々に怒られそうな気もするが、本質的に現在の機械学習の進展があるからこそ取り組めるサービスを一から開発する、というのは殆どなかったと思う。

この発見はなかなか示唆的だったので少しこれを掘り下げたい。

まずもって、自分はこういう仕事ができなかったなという反省点がある。 もう少し言うと、こういう仕事をするぞという明確な意志がなかったと言ってもいい。 会社が機械学習チームを作る場合は、機械学習だから提供できるこれまでになかった価値を期待することが多いと思うが、いざやってみると「(多くの人にとって想像範囲内の)既存サービスの改善」とか「まあ実現可能だろうと思うこと」などに着手することが多い。 こういう方がチームの価値を認めてもらいやすいとか成果と評価の兼ね合いとか色々理由はあるが、一番の理由は「機械学習エンジニアは自分達にしか作れないサービスを一から作ろうという意志が希薄なのでは」という気がしている。

一緒くたに言うとお叱りが発生するかもしれないが、少なくとも自分はまさにその通りだったし、話を聞いた範囲では自分とそう大きく違わない印象を受けた。 機械学習に詳しい人々は割と研究系の気質を持っている人が多くて、自分の理解を深めるとか新しい技術を適用するとかには強いが、今だからこそ作れるプロダクトを作るんや!という意識があまりないように思える。 この今だからこそというのは重要で、機械学習のように要求する知識水準が高くて進展が早いものだと、ちゃんとそれを扱っている人じゃないと当を得たアイデアを出せないもののはずである。 ということで自分も「言っていることが小さい」とか「なんで機械学習という武器を持っているのにしょぼいことやってるのか」とか言われたりして、ふむふむと考えているうちにこういうことに思い至るようになった。

こう書くとなんか劣っているというかそういう感じになってしまうが、別に劣っているとかダメだとかそういう話では断じてないということは強調しておきたい。 最終的には自分がやりたいことをやるのがよいので、(生活を無視すれば)他人からどう思われるかなんてくだらないものは犬にでも食わせておけばいい。 自分が感じたのは、こうした選択肢もちゃんと考慮した上で自分がやりたいことを決めているならいいが、こうした選択肢はある種の Unknown Unknowns になっていて、真剣に考えたことがないんじゃないかということだ。 何度も言ってるように自分自身がそうだったし、無職になって色々な人と話をしたり自分が何をしたいか考えたりすることで強く意識するようになったという経緯があるので、こうしてブログにしたためているというわけである。

どうでしょう。 最近こういうことを考えたりしているので、もしご意見お持ちでしたらぜひそれをまとめてネットに公開してください。

聞いた話を踏まえて自分が何をやっていくか

以上を踏まえて今後自分が何をやっていくか。

それはまだ未定ですというのが答えになってしまうのだが、無職を始めて最初の一ヶ月間でやったこの活動はとても良かったと思っていて、かなり意識的に自分だったらどんなものを作りたいかを考えて、とにかく実際にそれを作ってみようという考えを持つようになった。 自分のように想像力に乏しい人間は大したものは作れないかもしれないが、ちゃんとそれに向き合った上で一年後に何をやっているのかというのを決めていきたい。

結論として、自分のような人間は他人よりちょっとばかり勉強ができるだけなので、そういう道を探してそこで生きていくということになっているかもしれない。 それはそれでいい。 だけど、無職前には自分にとって Unknown Unknowns だったものにもチャレンジした上でそういう道を選んだのだ、とちゃんと自分に説明できるようになっていたいものだ。

まとめ

無職になって色々な人に話を聴きに行って考えたことをまとめてみた。 無職になるとこういうことを考える暇があるので、そこのあなたにもオススメですよ。