Post by Category Machine Learning (24) env development (12) programming (12) 仕事 (8) 雑談 (30) Machine Learning (24) A Mini-Introduction To Information Theory を眺めてみた CNNの発展に関して簡単にまとめた DLを誤認識させるノイズの話 Deep Learning with Python を読んだ Deep Learning の汎化性能に関して論文を読んで発表した Dynamic Routing Between Capsules を読んだ Google が出した量子超越性の論文の議論をする人を募集(先着2名) Googleの超解像RAISRの論文を読んだ(その1) Googleの超解像RAISRの論文を読んだ(その2) ReLU6 とは何者なのか? Why does deep and cheap learning work so well? を読んだ hikifune.fm という Podcast を始めた 「ディープラーニングと物理学」を読んだ 「機械学習のエッセンス」を読んだ 尤度とはなんだったのか 幻?の TPUEstimator ファンブックを読んだ 技術書典用に書いていた本「A Primer on Adversarial Examples」を公開した 数理科学「機械学習の数理」を読んだ 機械学習の理論と実装はどう学んでいくと良いのだろうか 機械学習をやる上で線形代数のどのような知識が必要になるのか 機械学習アルゴリズムの学習法 機械学習案件に携わってきてどんな理論的トピックを扱ってきたか 論文を読んだ際のメモをレポジトリの issue に残していくことにした 論文読み会で発表したい人はそんなにいないのでは?という気付き env development (12) Chrome で Overleaf v2 を使う Jasper による(データ分析系)タスクの作業ログ管理 Mac の Chrome で Overleaf を使っているときに文字が打てなくなるバグの原因を突き止めた MiSTEL BAROCCO MD600 を買った Remote Development with VS Code を試してみた arXiv の論文を google drive に保存する Chrome extension を作った iMacのNVIDIA GPUをデュアルブートしたUbuntu16.04のnvidia-dockerで使う jekyllで作成したページをローカルでプレビューする ubuntuでlinux kernelのversionを固定する プレゼン用の資料作成のためのツールをいくつか試した マネーフォワードで家計管理する方法を調べた 家にホワイトボードがあると良いことがあります programming (12) Googleのニューラル機械翻訳APIでarXivのsummaryを翻訳してサクッとチェックする Kotlin Coroutine の勉強経過記録 Kotlin で初の Android アプリを作った TensorFlow Hub のソースコードを読む c-lesson 第一回「簡易PostScriptインタプリタを作ろう」を終えた c-lesson 第三回「バイナリやアセンブリから見るC言語とリンカ」を終えて全内容を終了した c-lesson 第二回「簡易アセンブラとディスアセンブラを作ろう」を終えた paper-reading issue の文字数をカウントした すごいHASKELLたのしく学ぼう! を読んだ ふつうの Linux プログラミングを読んだ ランダウの記号をいま一度勉強してみる リモートサーバのファイルをローカルの VSCode で開く 仕事 (8) AWS Loft Tokyo を使ってみた Ubie 株式会社に入社します 仕事を辞めて無職になりました 在宅作業環境 月30~40時間くらいでちょうど良い感じの仕事があったらやりたい 機械学習エンジニア/リサーチャーのポジションで求職中です 沖縄でリモートワーク、みたいなの増えるといいな 無職になって色々な人に話を聴きに行った感想 雑談 (30) 2017年のまとめ 2018年のまとめ 2019 年分の確定申告をした 2019年に読んだ本を一言コメントと共に振り返る 2019年のまとめ 2020年に読んだ本を一言コメントと共に振り返る 2020年のまとめ Trickle 〜最近の自分が最も気に入っているサービス〜 iPad Pro で論文を読む 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をクリアした 「ベヨネッタ2」をクリアした 「マリオオデッセイ」をクリアした 「宇宙と宇宙をつなぐ数学」を読んだ やっぱり学術書は紙の書籍が良い、というお話 アウトプットが役に立ったら投げ銭をする、というのをもっと気軽にやろう アメリカ東海岸旅行記 ウェブで投げ銭するための方法論(2018/11/10時点) ブログの DISQUS 連携を止めてコメント欄廃止した ブログ開始 体調が悪い日が多い 咳がヤバイ 宜野湾での生活 御岳山と日の出山にハイキングに行ってきた 最近の作業スペース 無職を支えるお金 独力で車輪の再発明をするのは良いことだと思う 確定申告の提出書類を作成した 肩こり対策に関して見直してみる 花粉症との闘い in 2020 過去に XXX をしておけば良かった、という命題は真か偽か